【わくわくドキドキPOG】
7月末にやっと開幕した?けん♂厩舎の今期のPOG。
一番手として出走したサトノラーゼンは1番人気に推されたものの、
前につけて・・・最後は引き離されて3着に終わりました。
レースセンス自体はいい感じでしたが、心配した通りキレの面ではかなり微妙。
いい脚を長く使う展開に持ち込んで・・・なんとか、という感じかもしれません。
その意味では競馬場、距離を選ぶ馬になるかも。
あとは馬格・・・牡馬で438kgというのはさすがに軽過ぎ(涙)
春までにどこまで馬体を増やせるのかもポイントになりそうです。
・・・うーん、なんとなくですが晩成型のニオイがしますね(^^;
で・・・他にも4頭ほど入厩していた馬がこの後に続いてくれるのでは、と
期待していたのですが、フィリオドベントはゲート試験合格後に放牧、
同じくヴェネト、ウェルブレッドもゲート試験に合格してから
放牧に出てしまいました。
あとは・・・サンセットビーチ、フェスタジュニーナが在厩中ですが
デビューまでいけるかどうか。
フェスタジュニーナは脚元の不安が解消されてきた感じなので
ちょっと一安心、というところです(^^)g
ということで、全体的にもたつき加減になっているわけですが、
他の馬のデビューの前に改めてサトノラーゼンが2戦目に挑むことに
なりました。
・未勝利戦(札幌1800m) サトノラーゼン 三浦
新馬戦で騎乗していた福永騎手はトーセンジョーダンの近親の
トーセンバジルに乗るということで、三浦騎手に乗り替わり。
・・・三浦騎手がこのところ好調であることはわかりつつも
過去のPOGでは苦い思いをさせられ続けていただけに(爆)
正直・・・まさかまた・・・という気がしないわけではありません(>_<)
最終的には馬の力であることは言わずもがなですが、
勝つことが至上命題になるこの時期の若駒に乗って負けて
「勝ちに行けばよかったですね」
なんてコメントをされてしまうとガックリしてしまいます・・・。
まぁとりあえず。
札幌1800mは新馬戦と同じ舞台ですが、前回からの
成長が感じられる走りに期待。
今回はどうやらメンバーがかなり揃うようで、新馬戦ほどの
グダグダのスローペースにはならないと思いますので
前々でいい脚を維持出来ればチャンスもあるかな、と。
頑張って貰いたいものです(^^)g
7月末にやっと開幕した?けん♂厩舎の今期のPOG。
一番手として出走したサトノラーゼンは1番人気に推されたものの、
前につけて・・・最後は引き離されて3着に終わりました。
レースセンス自体はいい感じでしたが、心配した通りキレの面ではかなり微妙。
いい脚を長く使う展開に持ち込んで・・・なんとか、という感じかもしれません。
その意味では競馬場、距離を選ぶ馬になるかも。
あとは馬格・・・牡馬で438kgというのはさすがに軽過ぎ(涙)
春までにどこまで馬体を増やせるのかもポイントになりそうです。
・・・うーん、なんとなくですが晩成型のニオイがしますね(^^;
で・・・他にも4頭ほど入厩していた馬がこの後に続いてくれるのでは、と
期待していたのですが、フィリオドベントはゲート試験合格後に放牧、
同じくヴェネト、ウェルブレッドもゲート試験に合格してから
放牧に出てしまいました。
あとは・・・サンセットビーチ、フェスタジュニーナが在厩中ですが
デビューまでいけるかどうか。
フェスタジュニーナは脚元の不安が解消されてきた感じなので
ちょっと一安心、というところです(^^)g
ということで、全体的にもたつき加減になっているわけですが、
他の馬のデビューの前に改めてサトノラーゼンが2戦目に挑むことに
なりました。
・未勝利戦(札幌1800m) サトノラーゼン 三浦
新馬戦で騎乗していた福永騎手はトーセンジョーダンの近親の
トーセンバジルに乗るということで、三浦騎手に乗り替わり。
・・・三浦騎手がこのところ好調であることはわかりつつも
過去のPOGでは苦い思いをさせられ続けていただけに(爆)
正直・・・まさかまた・・・という気がしないわけではありません(>_<)
最終的には馬の力であることは言わずもがなですが、
勝つことが至上命題になるこの時期の若駒に乗って負けて
「勝ちに行けばよかったですね」
なんてコメントをされてしまうとガックリしてしまいます・・・。
まぁとりあえず。
札幌1800mは新馬戦と同じ舞台ですが、前回からの
成長が感じられる走りに期待。
今回はどうやらメンバーがかなり揃うようで、新馬戦ほどの
グダグダのスローペースにはならないと思いますので
前々でいい脚を維持出来ればチャンスもあるかな、と。
頑張って貰いたいものです(^^)g
Comment*2
