小倉記念(小倉2000m)出走予定馬について見ていきたいと思います。
【オートドラゴン】牡10 51.0(栗東) キングヘイロー×(ジェネラス)
最後に馬券圏内に入ったのは11年の春。今年に入ってからも
5走中4走は二桁着順と振るわず、ここで期待するのは酷。
後方からの脚質ですが前が崩れたとしても競り合って勝てるほどの
末脚は期待しにくい状況。
【カネトシディオス】牡7 53.0(栗東) キングカメハメハ×(フジキセキ)
マイル周辺を中心に使われてきており、1800mまでは
勝利がありますが、2000mは初めて。
近走では後方に置かれ気味になっているので距離延長で
位置取りを工夫したいのかもしれませんが、そうすると今度は
折り合いが難しそう。これまでの重賞成績からも狙うのは厳しそう。
【ゲシュタルト】牡7 55.0(栗東) マンハッタンカフェ×(エンドスウィープ)
小倉で行われた中日新聞杯でも2着がありますが、11年のことなので
参考として考えるのは厳しそうです。
昨年の小倉記念では14着に敗れており、現状では締まったペースで
脚を残すのは難しい印象。このところはマイル戦を試して行き脚を
戻している感じ。先行力を活かす競馬をしたいところですが
他馬との兼ね合いを考えると・・・
【サトノノブレス】牡4 57.0(栗東) ディープインパクト×(トニービン)
昨年の菊花賞で2着に入り、休養明けに+20kgと馬体を
充実させて日経新春杯を制覇。ただし、力関係的には微妙な面があり、
阪神大賞典では4着なが完敗の内容、天皇賞春でも逃げて
8着に敗れています。長い距離で使われてきており、
先行するにしても息を入れるペースにならないと厳しいかも。
キレる脚がないので開幕したての芝状態、短い直線はプラス材料。
【タガノグーフォ】せ5 53.0(栗東) ネオユニヴァース×(ダンシングブレーヴ)
デビュー当時に2000mを使って連敗、距離を短縮して
マイル周辺で使われてきましたが、前走で久々に2000mに出走し、
5勝目を挙げました。とはいえ、序盤が緩くなった割に
前の馬の脚が鈍った低調な内容で時計的にも物足りなく、
血統的には中距離が合いそうなので今なら、の感もありますが
重賞でどうこう出来ると考えるのは早計。
続きます。
【オートドラゴン】牡10 51.0(栗東) キングヘイロー×(ジェネラス)
最後に馬券圏内に入ったのは11年の春。今年に入ってからも
5走中4走は二桁着順と振るわず、ここで期待するのは酷。
後方からの脚質ですが前が崩れたとしても競り合って勝てるほどの
末脚は期待しにくい状況。
【カネトシディオス】牡7 53.0(栗東) キングカメハメハ×(フジキセキ)
マイル周辺を中心に使われてきており、1800mまでは
勝利がありますが、2000mは初めて。
近走では後方に置かれ気味になっているので距離延長で
位置取りを工夫したいのかもしれませんが、そうすると今度は
折り合いが難しそう。これまでの重賞成績からも狙うのは厳しそう。
【ゲシュタルト】牡7 55.0(栗東) マンハッタンカフェ×(エンドスウィープ)
小倉で行われた中日新聞杯でも2着がありますが、11年のことなので
参考として考えるのは厳しそうです。
昨年の小倉記念では14着に敗れており、現状では締まったペースで
脚を残すのは難しい印象。このところはマイル戦を試して行き脚を
戻している感じ。先行力を活かす競馬をしたいところですが
他馬との兼ね合いを考えると・・・
【サトノノブレス】牡4 57.0(栗東) ディープインパクト×(トニービン)
昨年の菊花賞で2着に入り、休養明けに+20kgと馬体を
充実させて日経新春杯を制覇。ただし、力関係的には微妙な面があり、
阪神大賞典では4着なが完敗の内容、天皇賞春でも逃げて
8着に敗れています。長い距離で使われてきており、
先行するにしても息を入れるペースにならないと厳しいかも。
キレる脚がないので開幕したての芝状態、短い直線はプラス材料。
【タガノグーフォ】せ5 53.0(栗東) ネオユニヴァース×(ダンシングブレーヴ)
デビュー当時に2000mを使って連敗、距離を短縮して
マイル周辺で使われてきましたが、前走で久々に2000mに出走し、
5勝目を挙げました。とはいえ、序盤が緩くなった割に
前の馬の脚が鈍った低調な内容で時計的にも物足りなく、
血統的には中距離が合いそうなので今なら、の感もありますが
重賞でどうこう出来ると考えるのは早計。
続きます。
Comment*2
