函館記念(函館2000m)についてもう少し見ておきたいと思います。
【実質斤量負担】

500kgを超える馬が7頭・・・平均馬体重(前走ベース)の494kgと
過去10年でも2番目に重くなっています。
あまり体重による成績の偏りがないレースですが平均馬体重が490kgを
超えた年は500kg以上の大型馬が勝っているという結果が出ており
一応大型馬優勢、という感じで見ておいた方がいいかもしれません。
実質斤量負担では12.0%を超えてしまうと勝ったのは
このレースを3連覇した函館の帝王エリモハリアーのみ。
ラブイズブーシェは実績的に不足しており、あってもヒモ候補に
止めておいた方が良さそうです。
アドマイヤタイシも馬体重の変動には要注意。
単純な斤量面では53kg以下、逆に57.5kg以上は
過去のデータからは割引き。
今年は実績馬がかなり多く参戦しているので、例年よりも
実力重視で考えたいところですが・・・トウケイヘイローに続く
馬が出てくるか注目です。
斤量面では、前走で勝っているのに大幅に斤量が減る
・ステラウインド
好走していたのに負担が減る
・ダークシャドウ
・シゲルササグリ
・バウンスシャッセ
この4頭が推せる馬になります。
【実質斤量負担】

500kgを超える馬が7頭・・・平均馬体重(前走ベース)の494kgと
過去10年でも2番目に重くなっています。
あまり体重による成績の偏りがないレースですが平均馬体重が490kgを
超えた年は500kg以上の大型馬が勝っているという結果が出ており
一応大型馬優勢、という感じで見ておいた方がいいかもしれません。
実質斤量負担では12.0%を超えてしまうと勝ったのは
このレースを3連覇した函館の帝王エリモハリアーのみ。
ラブイズブーシェは実績的に不足しており、あってもヒモ候補に
止めておいた方が良さそうです。
アドマイヤタイシも馬体重の変動には要注意。
単純な斤量面では53kg以下、逆に57.5kg以上は
過去のデータからは割引き。
今年は実績馬がかなり多く参戦しているので、例年よりも
実力重視で考えたいところですが・・・トウケイヘイローに続く
馬が出てくるか注目です。
斤量面では、前走で勝っているのに大幅に斤量が減る
・ステラウインド
好走していたのに負担が減る
・ダークシャドウ
・シゲルササグリ
・バウンスシャッセ
この4頭が推せる馬になります。
Comment*0
