まだ微妙ではありますが、ひとまずざっと見たところで雑感。
基本的には若い馬(4歳、5歳)が圧倒的に優勢なレース、
今回は人気の面でもかなり若い馬に偏りそうな気配です。
とはいえ、今回の若い馬は実績的に信頼できるかと言えば
少々疑問もないでもない感じ。
マジェスティハーツは近走で惜しい競馬をしていますが
実際に勝ったのは1000万下まで。
このところに負けている相手も一線級ではないだけに
信頼度は低い気がします。
GⅠ戦線で大活躍したハーツクライの血の勢いに乗れるかどうか
注目したいところ。
マーティンボロは荒れ馬場にも対応出来そうなのが強味ですが
馬格不足で輸送競馬に不安あり。→打撲により回避
ディサイファは相手関係、レース内容を考えるとかなり優勢。
東京にも適性があり、あとは位置取り次第でしょうか。
重賞勝ちがない馬だけに過信は禁物ですが、開花に期待したい
1頭になりそうです。
牝馬ながら末脚のキレでは牡馬相手でも頑張れそうな
ゴールデンナンバーは馬体を充実させて上積みに期待出来そう。
重賞では頭打ち、という成績ですがハマれば怖い1頭。
対する歴戦の古馬(6歳以上)は
・近走好調な晩成型の馬
・リピーター
という2点で絞り込みたいところ。
好調、とまでは言えないもののマイネルラクリマは
実績上位ですし、血統的にも晩成型。
近走の内容も十分に評価出来るので、ここでは楽しみな馬に
なると思われます。
荒れ馬場も合いそうですし、東京マイルの重賞でも好走があり、
侮れません。
リピーターという点で言えば・・・ダークシャドウは
復活に期待したいところ。
海外遠征、マイル挑戦といった積極的な姿勢は評価出来るものの、
やはり挑戦にはリスクが伴うわけで、成績が不安定になった
一つの要因になっていると考えられます。
今回は斤量負担が厳しいものの、前走で増やした馬体を
絞り込めればチャンスはあるかもしれません。
個人的にはペルーサにも頑張って貰いたいところですが
不甲斐ない内容が続いているだけにさすがに
余程恵まれないと厳しいかと。
もう少し内容を見つつ、マーメイドSについても
ふれていきたいと思います。
