先週の日曜は私が西中島南方で用事があり、相方のけい♀が
新大阪経由で出かけるということで、朝から二人で電車に乗ってお出掛け。
思ったよりも寒く、まだコートがいるんちゃう、なんていいながら
・・・途中の電車の中。
けい♀「そういえば今日って皐月賞だったんじゃない?」
けん♂「そやで、今年は結構面白いなぁ」
けい♀「ふーん、どこが?」
けん♂「今年は有力な逃げ馬が元々2頭いてね。バンドワゴンと
ウインフルブルームって、どちらも和田が乗ってたんやけど」
けい♀「ふーん」
けん♂「でもどっちか選ばなアカンってことで和田はバンドワゴンを選んで
ウインフルブルームは柴田大に乗り替わってん」
けい♀「へーそう」
けん♂「でもバンドワゴンは結局回避になってもうて、気が付けば
和田は乗る馬がいなくなってもうて・・・」
けい♀「ふーん」
けん♂「ウインフルブルームってのはスペシャルウィークの産駒で
もしGⅠを勝てば後継種牡馬になれるかもしれんのよ。
牝馬はシーザリオ、ブエナビスタが出たけど牡馬は・・・
ゴルドブリッツが亡くなってもうたしなぁ」
けい♀「ふーん、それで」
けん♂「皐月賞は逃げ馬さえしっかりしてれば前優勢になるからね。
そうなるとあとはイスラボニータっていう馬がやっぱり強いかな」
けい♀「ふーん」
けん♂「こっちはフジキセキの産駒でね。これがたぶん最後の世代、
クラシックを勝った産駒はいないんやけど、ドリームパスポートとか
2着に入っているし、チャンスはあると思うよ」
けい♀「ふーん」
けん♂「あとは穴っぽいけどアドマイヤデウスとか・・・
父のアドマイヤドンはもう韓国に売られちゃっていないんだけど
これも最後の世代ってのが面白いよね。」
けい♀「ふーん」
けん♂「アドマイヤドンってベガの仔なんだけど、今年は桜花賞で
ハープスターってのが勝ったじゃない?」
けい♀「ふーん」
けん♂「あれもベガの娘の娘なんだよね。なんかこういうのって
血の勢いというか・・・」
けい♀「ふーん」
けん♂「・・・もう聞いてないよね?」
けい♀「ふーん」
けん♂「やっぱり」
けい♀「ふーん・・・え?」
思わず顔を見合わせて大笑いしてしまいました(^^;
まぁ電車の中で朝っぱらから熱く競馬のことを語られてもねぇ(笑)
・・・・・・・・・・・
とりあえず皐月賞を終えたところでダービーに向けて簡単に覚え書き。
・イスラボニータ
直線が長い競馬場はプラス材料。ペースが緩めば問題なく対応出来そう。
・トゥザワールド
機動力が持ち味。抜けてから脚が鈍る点から東京はマイナス。
全兄も東京で上昇するタイプではなかったわけで。
・ウインフルブルーム
内容的にはかなり強い競馬。タフさを示しているので
距離延長もこなせそう。ただし、力んだ感じが気になるところ。
・ワンアンドオンリー
血統的に東京、距離延長はどちらもプラス材料。脚質的にも
次回は条件良化。
・ステファノス
良く伸びたものの、前から抜けた勝ち馬に脚色及ばず。
逆転までは厳しいかも。走法からすると雨なら。
・アジアエクスプレス
厳しい競馬をしてしまったことが精神的に響かないことを
祈りたいですね。ダートで本領発揮を期待。
・ベルキャニオン
位置取りの悪さ、機動力のなさをコース取りでカバー出来れば
末脚はそれなり。東京の方が良さそうですが・・・
・トーセンスターダム
きさらぎ賞から直行のローテはダービーを意識したモノだと考えられ
今回の負けはある程度折り込み済み。アサクサキングスの例もあり、
見直しは必要。ピッチ走法でデニムアンドルビータイプだという
印象なのでヒモ候補までなら。
新大阪経由で出かけるということで、朝から二人で電車に乗ってお出掛け。
思ったよりも寒く、まだコートがいるんちゃう、なんていいながら
・・・途中の電車の中。
けい♀「そういえば今日って皐月賞だったんじゃない?」
けん♂「そやで、今年は結構面白いなぁ」
けい♀「ふーん、どこが?」
けん♂「今年は有力な逃げ馬が元々2頭いてね。バンドワゴンと
ウインフルブルームって、どちらも和田が乗ってたんやけど」
けい♀「ふーん」
けん♂「でもどっちか選ばなアカンってことで和田はバンドワゴンを選んで
ウインフルブルームは柴田大に乗り替わってん」
けい♀「へーそう」
けん♂「でもバンドワゴンは結局回避になってもうて、気が付けば
和田は乗る馬がいなくなってもうて・・・」
けい♀「ふーん」
けん♂「ウインフルブルームってのはスペシャルウィークの産駒で
もしGⅠを勝てば後継種牡馬になれるかもしれんのよ。
牝馬はシーザリオ、ブエナビスタが出たけど牡馬は・・・
ゴルドブリッツが亡くなってもうたしなぁ」
けい♀「ふーん、それで」
けん♂「皐月賞は逃げ馬さえしっかりしてれば前優勢になるからね。
そうなるとあとはイスラボニータっていう馬がやっぱり強いかな」
けい♀「ふーん」
けん♂「こっちはフジキセキの産駒でね。これがたぶん最後の世代、
クラシックを勝った産駒はいないんやけど、ドリームパスポートとか
2着に入っているし、チャンスはあると思うよ」
けい♀「ふーん」
けん♂「あとは穴っぽいけどアドマイヤデウスとか・・・
父のアドマイヤドンはもう韓国に売られちゃっていないんだけど
これも最後の世代ってのが面白いよね。」
けい♀「ふーん」
けん♂「アドマイヤドンってベガの仔なんだけど、今年は桜花賞で
ハープスターってのが勝ったじゃない?」
けい♀「ふーん」
けん♂「あれもベガの娘の娘なんだよね。なんかこういうのって
血の勢いというか・・・」
けい♀「ふーん」
けん♂「・・・もう聞いてないよね?」
けい♀「ふーん」
けん♂「やっぱり」
けい♀「ふーん・・・え?」
思わず顔を見合わせて大笑いしてしまいました(^^;
まぁ電車の中で朝っぱらから熱く競馬のことを語られてもねぇ(笑)
・・・・・・・・・・・
とりあえず皐月賞を終えたところでダービーに向けて簡単に覚え書き。
・イスラボニータ
直線が長い競馬場はプラス材料。ペースが緩めば問題なく対応出来そう。
・トゥザワールド
機動力が持ち味。抜けてから脚が鈍る点から東京はマイナス。
全兄も東京で上昇するタイプではなかったわけで。
・ウインフルブルーム
内容的にはかなり強い競馬。タフさを示しているので
距離延長もこなせそう。ただし、力んだ感じが気になるところ。
・ワンアンドオンリー
血統的に東京、距離延長はどちらもプラス材料。脚質的にも
次回は条件良化。
・ステファノス
良く伸びたものの、前から抜けた勝ち馬に脚色及ばず。
逆転までは厳しいかも。走法からすると雨なら。
・アジアエクスプレス
厳しい競馬をしてしまったことが精神的に響かないことを
祈りたいですね。ダートで本領発揮を期待。
・ベルキャニオン
位置取りの悪さ、機動力のなさをコース取りでカバー出来れば
末脚はそれなり。東京の方が良さそうですが・・・
・トーセンスターダム
きさらぎ賞から直行のローテはダービーを意識したモノだと考えられ
今回の負けはある程度折り込み済み。アサクサキングスの例もあり、
見直しは必要。ピッチ走法でデニムアンドルビータイプだという
印象なのでヒモ候補までなら。
Comment*2
