今週はいつにも増してバタバタしており、考察の時間があまり
取れないまま週末を迎えてしまいました(>_<)
新潟記念(2000m)は少頭数気味になり、出走馬のレベル自体も
正直・・・ちょっと微妙。
元々コース自体が難解な上に天候の崩れも予想される状況なわけで
あまり細かく煮詰めても・・・という感じになってしまっています。
【これまでの考察】
展開分析→ココ
体重別実績→ココ
年齢別実績→ココ
各馬分析1→ココ
各馬分析2→ココ
過去の勝ち馬の馬体→ココ
馬体について→ココ
斤量負担分析→ココ
格と実績について→ココ
展開想定→ココ
馬場の悪化もあり、はっきりした逃げ馬も不在。
今年は05年以来久しぶりに2.00.0を超える勝ち時計になる可能性あり。
あまり消耗度が激しい展開にはならない可能性がある分、
レースレベルが下がり、格下の馬にも出番があるかもしれません。
【今回の予想】
◎トレイルブレイザー
〇カルドブレッサ
▲ニューダイナスティ
△ダコール
×エクスペディション
まだ本調子ではない、という状況ではありますが地力、実績の違いは
明白なだけにトレイルブレイザーには頑張って貰いたいところ。
直線が長い東京競馬場で高い実績があり、極端にキレを問われない
馬場状態になるのもプラスに働きそうです。
カルドブレッサは重賞での実績はありませんが、日経新春杯で
クビ差の4着ならば資格あり、だと思われます。
馬格もあり、休養明けを叩いて上積みも見込めそう。
ここで上位馬の仲間入りを果たして貰いたいですね。
ニューダイナスティは重賞初挑戦ながら、前走でメイショウナルトを
しっかりと破っている辺り、能力には期待できそうです。
スロー気味の流れになりそうなのはプラス材料。
しっかりと位置取りを取って脚を活かしてくれたらチャンスも。
ダコールは位置取り次第・・・。近走と同様、下げてしまうようだと
届かないかもしれませんが、好位、中段につけて行けたら
念願の重賞制覇の可能性も十分にありそうです。
格上の馬に揉まれながらも結果を出してきており、能力は十分。
エクスペディションは・・・条件的に非常に厳しいと思われますが
馬体の出来が素晴らしく、ガラリ一変を期待して押さえまで。
酷斤量を跳ね返せるかどうか注目したいですね。
実績馬か、上がり馬か・・・いずれにしろ秋に繋がる内容になるかどうか
注目してみたいと思います。
取れないまま週末を迎えてしまいました(>_<)
新潟記念(2000m)は少頭数気味になり、出走馬のレベル自体も
正直・・・ちょっと微妙。
元々コース自体が難解な上に天候の崩れも予想される状況なわけで
あまり細かく煮詰めても・・・という感じになってしまっています。
【これまでの考察】
展開分析→ココ
体重別実績→ココ
年齢別実績→ココ
各馬分析1→ココ
各馬分析2→ココ
過去の勝ち馬の馬体→ココ
馬体について→ココ
斤量負担分析→ココ
格と実績について→ココ
展開想定→ココ
馬場の悪化もあり、はっきりした逃げ馬も不在。
今年は05年以来久しぶりに2.00.0を超える勝ち時計になる可能性あり。
あまり消耗度が激しい展開にはならない可能性がある分、
レースレベルが下がり、格下の馬にも出番があるかもしれません。
【今回の予想】
◎トレイルブレイザー
〇カルドブレッサ
▲ニューダイナスティ
△ダコール
×エクスペディション
まだ本調子ではない、という状況ではありますが地力、実績の違いは
明白なだけにトレイルブレイザーには頑張って貰いたいところ。
直線が長い東京競馬場で高い実績があり、極端にキレを問われない
馬場状態になるのもプラスに働きそうです。
カルドブレッサは重賞での実績はありませんが、日経新春杯で
クビ差の4着ならば資格あり、だと思われます。
馬格もあり、休養明けを叩いて上積みも見込めそう。
ここで上位馬の仲間入りを果たして貰いたいですね。
ニューダイナスティは重賞初挑戦ながら、前走でメイショウナルトを
しっかりと破っている辺り、能力には期待できそうです。
スロー気味の流れになりそうなのはプラス材料。
しっかりと位置取りを取って脚を活かしてくれたらチャンスも。
ダコールは位置取り次第・・・。近走と同様、下げてしまうようだと
届かないかもしれませんが、好位、中段につけて行けたら
念願の重賞制覇の可能性も十分にありそうです。
格上の馬に揉まれながらも結果を出してきており、能力は十分。
エクスペディションは・・・条件的に非常に厳しいと思われますが
馬体の出来が素晴らしく、ガラリ一変を期待して押さえまで。
酷斤量を跳ね返せるかどうか注目したいですね。
実績馬か、上がり馬か・・・いずれにしろ秋に繋がる内容になるかどうか
注目してみたいと思います。
Comment*4
