高松宮記念についてまとめる前にもう少し有力各馬について
見ておきたいと思います。
★スリープレスナイト
半年の休養明けで調教でもそれなりに動いているようですが、
コメント欄で教えて頂いた内容を参考にすると大幅馬体減の可能性がありそうです。
馬体写真でも下半身の筋肉が落ちている印象なので、昨秋ほどの信頼度は
ないかもしれません。北九州記念では前半33.0という超ハイペースを
先行して押し切っているように能力は断然。他馬との差が縮まって・・・
逆転があるかどうか?
★キンシャサノキセキ
馬体の出来は十分。精神面に少し不安があるようで、前ほど行く気にならない
感じなのが微妙なところ。速ければ速いほど能力を発揮する馬で
本来はマイルまでこなせるスタミナがあるだけにここでの適性は高いと
思われます。
★ビービーガルダン
スプリンターズSで上位2頭の後塵を拝したように、少し不足感がある馬。
今回は乗り代わりで外枠に入り、どういう競馬をしてくるか。
横を見ながら慎重に出していくようなことがあれば外外を回らされてしまうかも。
決め脚のある馬ではないので余程上手く前につけないと厳しいだけに
今回は割り引いても良さそうかと。
★ローレルゲレイロ
昨年はこのレースを目標にしておらず、出れるなら出る・・という程度の
軽い仕上げでの出走(4着)。加えて昨年は外伸びの馬場だっただけに
先行不利の中、4着に粘ったことは評価したいところです。
近走の結果自体は昨年に比べて少し見劣りがないでもないですが
馬体の出来は相当高いので、内伸びの馬場を利用すれば・・・
★アーバニティ
3走前の1600万下(1400m)では前で粘り切れず失速。
前々走は相手関係が弱化。前走は稍重の馬場を利用してのなだれ込み・・
連勝の内容はGⅠクラスの中で評価するにはかなり不足感があります。
荒れ馬場を苦にしない血統なので内を突かなくても伸びて行けそうな点と
馬体の出来が非常に良い点で期待したいですが・・・
★アーバンストリート
ここ4走での逃げ馬との上がり3ハロンの差は1.2秒、1.3秒、
1.1秒、1.4秒と強烈な上に安定しています。
1.2秒程度上回る脚が使えれば4コーナーで4馬身半差以内なら届く計算。
この条件が得意な福永騎手が内を突いてショートカットしてくれば
面白い存在になってきそう。先行馬の末脚次第になりそうですが
差し馬の中では注目の存在。外を回すようなら厳しいと思いますが・・。
★ファリダット
陣営からは内で馬群に入れる、という指示が出ているようですが
四位騎手の判断は・・・?前半33秒台で前が残るような展開での
競馬は未経験。前に詰めて行ったら末脚に不足がありそうですし、
いつもより仕掛けが遅れるようなら上位馬に届く可能性は低そうかと。
遅くなりましたが、こんな感じでまとめていきたいと考えています。
見ておきたいと思います。
★スリープレスナイト
半年の休養明けで調教でもそれなりに動いているようですが、
コメント欄で教えて頂いた内容を参考にすると大幅馬体減の可能性がありそうです。
馬体写真でも下半身の筋肉が落ちている印象なので、昨秋ほどの信頼度は
ないかもしれません。北九州記念では前半33.0という超ハイペースを
先行して押し切っているように能力は断然。他馬との差が縮まって・・・
逆転があるかどうか?
★キンシャサノキセキ
馬体の出来は十分。精神面に少し不安があるようで、前ほど行く気にならない
感じなのが微妙なところ。速ければ速いほど能力を発揮する馬で
本来はマイルまでこなせるスタミナがあるだけにここでの適性は高いと
思われます。
★ビービーガルダン
スプリンターズSで上位2頭の後塵を拝したように、少し不足感がある馬。
今回は乗り代わりで外枠に入り、どういう競馬をしてくるか。
横を見ながら慎重に出していくようなことがあれば外外を回らされてしまうかも。
決め脚のある馬ではないので余程上手く前につけないと厳しいだけに
今回は割り引いても良さそうかと。
★ローレルゲレイロ
昨年はこのレースを目標にしておらず、出れるなら出る・・という程度の
軽い仕上げでの出走(4着)。加えて昨年は外伸びの馬場だっただけに
先行不利の中、4着に粘ったことは評価したいところです。
近走の結果自体は昨年に比べて少し見劣りがないでもないですが
馬体の出来は相当高いので、内伸びの馬場を利用すれば・・・
★アーバニティ
3走前の1600万下(1400m)では前で粘り切れず失速。
前々走は相手関係が弱化。前走は稍重の馬場を利用してのなだれ込み・・
連勝の内容はGⅠクラスの中で評価するにはかなり不足感があります。
荒れ馬場を苦にしない血統なので内を突かなくても伸びて行けそうな点と
馬体の出来が非常に良い点で期待したいですが・・・
★アーバンストリート
ここ4走での逃げ馬との上がり3ハロンの差は1.2秒、1.3秒、
1.1秒、1.4秒と強烈な上に安定しています。
1.2秒程度上回る脚が使えれば4コーナーで4馬身半差以内なら届く計算。
この条件が得意な福永騎手が内を突いてショートカットしてくれば
面白い存在になってきそう。先行馬の末脚次第になりそうですが
差し馬の中では注目の存在。外を回すようなら厳しいと思いますが・・。
★ファリダット
陣営からは内で馬群に入れる、という指示が出ているようですが
四位騎手の判断は・・・?前半33秒台で前が残るような展開での
競馬は未経験。前に詰めて行ったら末脚に不足がありそうですし、
いつもより仕掛けが遅れるようなら上位馬に届く可能性は低そうかと。
遅くなりましたが、こんな感じでまとめていきたいと考えています。
Comment*0
