けいけん豊富な毎日

安田記念簡単展望    担【けん♂】

え?もうまた土曜日なの?というくらいアッという間の一週間でした。
最低17時間、長いときは27時間ほど職場で過ごしており
睡眠というより仮眠を取っている感じの日々を繰り返しているので
なんというか、切れ目がない感じ?
土曜だけはおおよそ休めるのでここで疲労回復してまた・・・となるわけですが
やりたいことを消化するには時間がなさ過ぎ。
翌週に持ち越して、持ち越して・・・と繰り返しているうちに一ヵ月、一年が
終わってしまいそうです(>_<)

安田記念はなんと12頭だけ、じゃなく12頭立て(爆)

4歳馬はリアルスティール1頭だけしかおらず、現状のマイル路線の
世代交代が順調とはいえない、という印象が否めません。

もしくは・・・モーリスやリアルスティールの名前にビビッて
見送った陣営が多かったのか・・・(笑)

まぁいずれにしろ、ちょっと例年とは毛色の違う安田記念に
なるかもしれませんね。

まずは香港から参戦してきたコンテントメントについて。

香港からの参戦馬が安田記念で好走するにはおおよその
ガイドラインが出来ています。

香港馬の好走条件
・香港1600mで1.33秒台もしくはそれに近い数字を出している
・順調にレースを消化してきている(前走が休み明けとかは×)
・前走がピークに近い仕上がりになっている
・前走で馬体重に余裕がある(輸送減りへの対応)
・来日後にも順調に調整をしている(弱い調整なら×)
・香港でのレーティングは125以上(128程度あれば要注意)


コンテントメントは5月にレースを使っており、時計に関しても
1.33秒台を記録。香港レーティングは125とギリギリで
なおかつ、この春に上昇したばかりということを考えると格の上では少々微妙で
500kgを超える大型馬ながら、馬体重は少し落ち気味で
輸送でもマイナスした模様。

通常の安田記念は前半からぶっ飛ばし気味にいく超ハードな展開に
なりがちなので、前につける脚質はマイナスになる公算が高いわけですが
今年はまともな先行馬が不在となっており、いつもよりは
緩めに進むのであれば・・・もしかしてチャンスはあるかもしれません。


圧倒的な1番人気に推されているモーリスは調整がそれほど順調では
なかった模様ですが、前走の映像を観ても・・・能力は完全に抜けており、
帰国初戦とはいえ、連覇の可能性は十分にありそうです。

同じく帰国初戦のリアルスティールはデビューから一貫して1800m以上の
レースで使われてきており、ハイペースの消耗戦への適性には
不安があるかもしれません。
思ったよりも立ち遅れるような形で直線に入ってしまうと
末脚勝負では分が良いとは言えない気がします。

京王杯SCを勝って人気しているサトノアラジンですが
極端な上がり勝負で末脚を発揮したとはいえ、上がり3ハロンは
サンライズメジャーと同タイム。
ダービー卿CTではロゴタイプに及ばず、末脚では勝ち馬の
マジックタイム(牝馬)に負けている、となると・・・
そこまで評価していいかはかなり微妙な雰囲気。

イスラボニータは安田記念に向かうのであればステップレースに
違和感があり(爆)、マイル戦を使うのは新潟2歳S以来と
なるわけですが、血統的にはおそらくマイル周辺の方が合うと思われるので
ここで新味を見せて貰いたいところ。
近走が案外な内容なのも不安材料ではありますが、フジキセキ産駒は
突発的な好走も目立つ印象なので、ハマれば・・・

個人的に気になるのはマイラーズC4着のフィエロ(前日6番人気)より
マイラーズC2着のダノンシャークが11番人気と無視されてしまっている点(爆)
たしかに8歳という年齢は厳しいですが・・・内目の枠を活かして
抜けて来れたら、能力的には侮れない気がします。


例年よりも少し緩いペース、内容になるという想定で

・モーリス
・ダノンシャーク

に加えて

・ロサギガンティア
・イスラボニータ
・コンテントメント

この辺りに期待したいと思います(うーん、欲ボケですかね・・・)

スポンサーサイト