天皇賞春(京都3200m)について、もう少し見ておきたいと思います。
過去に取った騎手データから各騎手の特徴を簡単に
整理しておきたいと思います(データが古いものや抜けもあります)
★横山典
長距離では人気薄で頑張るタイプ。
逆に人気を背負うと裏切りやすい、というのが怖いところ。
基本的に内回りが得意な騎手で関西での騎乗数が近年は少ないので
過信は禁物。
★蛯名
中距離実績が高く、長い距離だと信頼度は微妙。
穴には期待しにくい感じ。
京都外回りコースは好成績を挙げていますが、基本的には
内回り、小回りの方が得意な傾向。
★秋山
基本的に人気を背負うことが少ない騎手ですが
京都外回りでは人気をしても信用しにくく、穴にはまったく
期待出来ない成績。短距離向きの騎手ながら、長距離は
それなりにこなせています。
★川田
京都外回りコースは得意で特に人気馬での信頼度が高い成績。
広いコース向き、という傾向になっています。
長距離が非常に得意で穴もバンバン空けているので要注目。
★幸
古いデータしかないので微妙ですが、京都では人気馬でも
信用出来ず、穴は論外、という成績。
マイル周辺向きの騎手で長距離では穴には期待出来ず、
人気をしても信用するのは難しそうです。
★池添
外回り向きの騎手で特に京都は得意。人気馬での信頼度は
非常に高くなっています。
長距離の成績はかなり優秀ですが、人気馬に乗ってこそ、
という数字になっており、人気薄は期待薄。
★藤岡佑
とにかく人気をしてもまったく信用出来ない騎手。
京都は中ではまともな成績ですが穴馬率が高い
わけではありません。
長距離は得意な傾向が出ていますが、人気薄でこそ、
となっており、人気をしたら逆に切り飛ばしたい感じ。
★ルメール
外人騎手の中でも華々しく活躍しているイメージですが
実際には人気薄でこそ、という穴騎手で人気馬では
信用しにくいタイプ。京都外回りでもよく穴を空けています。
距離は長い方が得意で長距離では穴にも期待出来ます。
★浜中
平坦小回り巧者、という傾向。京都外回りでは人気薄を逆に
狙いたい成績となっています。長距離は過剰人気気味に
なっているようで人気をよく裏切っており、実際の成績も
ちょっと落ちている様子。
★武豊
京都の長距離といえば・・・というイメージがありますが
近年の成績は大幅に劣化。特に京都でも阪神でも人気馬での
裏切りっぷりは酷いの一言。過剰人気気味になる分を
割り引いてみても厳しい状況。
内回りはなんとかこなしても外回りではまったく信用出来ません。
長距離では過剰人気を背負う傾向が出ていますが
やはりまったく信用出来ない成績。穴はまったくの論外。
★北村宏
関西での騎乗機会が少なくてデータ的には不明ながら
人気をしたら押さえたい、という感じ。
マイル周辺が得意で長距離ではまるで信用出来ず、
穴にも期待出来ません。ただし、人気も背負いにくい
傾向が出ている影響もあるのかも。
★内田博
外回りが得意なタイプ。京都外回りの成績は優秀で
穴にも期待出来ます。
短距離が苦手で、それ以外の距離は無難にこなす感じ。
ただし長距離では人気通り買う方が良さそう。
★福永
全般的に過剰人気気味で、京都外回りの成績は
良くありません。特に穴には期待出来ない傾向。
短距離向き、という成績で中距離まではこなすものの
長距離になると成績低下。信用度も微妙ですし
穴にも期待しにくい感じ。
★岩田
京都では人気馬、阪神では人気薄、が狙い目という
妙な違いが出ています。
京都外回りでは特に人気馬の信頼度が高く、
人気薄は逆に消しても・・・。
短距離が得意で距離が延びるほど成績は低下する
傾向が出ていますが、長距離になっても
大きな劣化ではありません。ただし、人気薄は
狙えなくなります。
うーん、やっぱりデータの更新はしていかないといけませんね。
騎手も人間なので、年ごとのバイオリズムや調子の違いも
当然ありますし、年齢を重ねて体力がなくなる騎手もいるし、
逆に経験を積んで花開く若手もいたりして・・・。
これからの課題にしておきたいと思います。
過去に取った騎手データから各騎手の特徴を簡単に
整理しておきたいと思います(データが古いものや抜けもあります)
★横山典
長距離では人気薄で頑張るタイプ。
逆に人気を背負うと裏切りやすい、というのが怖いところ。
基本的に内回りが得意な騎手で関西での騎乗数が近年は少ないので
過信は禁物。
★蛯名
中距離実績が高く、長い距離だと信頼度は微妙。
穴には期待しにくい感じ。
京都外回りコースは好成績を挙げていますが、基本的には
内回り、小回りの方が得意な傾向。
★秋山
基本的に人気を背負うことが少ない騎手ですが
京都外回りでは人気をしても信用しにくく、穴にはまったく
期待出来ない成績。短距離向きの騎手ながら、長距離は
それなりにこなせています。
★川田
京都外回りコースは得意で特に人気馬での信頼度が高い成績。
広いコース向き、という傾向になっています。
長距離が非常に得意で穴もバンバン空けているので要注目。
★幸
古いデータしかないので微妙ですが、京都では人気馬でも
信用出来ず、穴は論外、という成績。
マイル周辺向きの騎手で長距離では穴には期待出来ず、
人気をしても信用するのは難しそうです。
★池添
外回り向きの騎手で特に京都は得意。人気馬での信頼度は
非常に高くなっています。
長距離の成績はかなり優秀ですが、人気馬に乗ってこそ、
という数字になっており、人気薄は期待薄。
★藤岡佑
とにかく人気をしてもまったく信用出来ない騎手。
京都は中ではまともな成績ですが穴馬率が高い
わけではありません。
長距離は得意な傾向が出ていますが、人気薄でこそ、
となっており、人気をしたら逆に切り飛ばしたい感じ。
★ルメール
外人騎手の中でも華々しく活躍しているイメージですが
実際には人気薄でこそ、という穴騎手で人気馬では
信用しにくいタイプ。京都外回りでもよく穴を空けています。
距離は長い方が得意で長距離では穴にも期待出来ます。
★浜中
平坦小回り巧者、という傾向。京都外回りでは人気薄を逆に
狙いたい成績となっています。長距離は過剰人気気味に
なっているようで人気をよく裏切っており、実際の成績も
ちょっと落ちている様子。
★武豊
京都の長距離といえば・・・というイメージがありますが
近年の成績は大幅に劣化。特に京都でも阪神でも人気馬での
裏切りっぷりは酷いの一言。過剰人気気味になる分を
割り引いてみても厳しい状況。
内回りはなんとかこなしても外回りではまったく信用出来ません。
長距離では過剰人気を背負う傾向が出ていますが
やはりまったく信用出来ない成績。穴はまったくの論外。
★北村宏
関西での騎乗機会が少なくてデータ的には不明ながら
人気をしたら押さえたい、という感じ。
マイル周辺が得意で長距離ではまるで信用出来ず、
穴にも期待出来ません。ただし、人気も背負いにくい
傾向が出ている影響もあるのかも。
★内田博
外回りが得意なタイプ。京都外回りの成績は優秀で
穴にも期待出来ます。
短距離が苦手で、それ以外の距離は無難にこなす感じ。
ただし長距離では人気通り買う方が良さそう。
★福永
全般的に過剰人気気味で、京都外回りの成績は
良くありません。特に穴には期待出来ない傾向。
短距離向き、という成績で中距離まではこなすものの
長距離になると成績低下。信用度も微妙ですし
穴にも期待しにくい感じ。
★岩田
京都では人気馬、阪神では人気薄、が狙い目という
妙な違いが出ています。
京都外回りでは特に人気馬の信頼度が高く、
人気薄は逆に消しても・・・。
短距離が得意で距離が延びるほど成績は低下する
傾向が出ていますが、長距離になっても
大きな劣化ではありません。ただし、人気薄は
狙えなくなります。
うーん、やっぱりデータの更新はしていかないといけませんね。
騎手も人間なので、年ごとのバイオリズムや調子の違いも
当然ありますし、年齢を重ねて体力がなくなる騎手もいるし、
逆に経験を積んで花開く若手もいたりして・・・。
これからの課題にしておきたいと思います。
スポンサーサイト
Comment*0
