安田記念(東京1600m)の枠順を見ながらざっと展開を
考えてみたいと思います。
7枠13番に入ったシルポートは陣営の指示もあり、思い切って
前に被せて先手を主張。
同厩のエーシントップも並んでついて行く形。
その外のヴィルシーナも一緒に寄せて好位の一角へ。
内枠では短距離で使われてきたサクラゴスペルが前へ。
最内のカレンブラックヒルも好位をキープ。
挟まれる形になるショウナンマイティは大きく下げて後方から。
仕掛けどころの反応が鈍いタイプなので外を回して追いかけるのに
一歩遅れてしまうかも。浜中騎手も東京ではちょっと・・・。
ガルボも合わせて前へ。好位の内を取れそうです。
スマイルジャックは下げて後方から。
香港馬グロリアスデイズはスタートがそれほど良いわけではなさそう。
直線までに機動力を使って押し上げるタイプですが、
東京競馬場でペースが緩みにくい安田記念向きではないかも。
グランプリボスは昨年の感じからすれば下げて後方へ。
マイネイサベルは松岡騎手に戻りました。
ペースによっては前につける競馬も出来ますが、松岡騎手とのコンビでは
このところ中段辺りからになっています。
ナカヤマナイトは距離短縮、マイル戦は初めて・・・
後方からになると思われます。
※修正:あみさん、ありがとうございます♪
ロードカナロアは中段くらいから前を伺いつつ、という感じになりそう。
速いペースになれているので、いつもよりは前で好位の後くらい。
香港馬ヘレンスピリットは先行して前走は穴をあけましたが、
外から被せられて自分の競馬が出来るかは疑問。
中段前くらいに押し込まれてしまいそう。
ダークシャドウは外の馬を行かせて中段外。
戸崎騎手だけに、内田博騎手よりも前で競馬をしてきそう。
ダノンシャークもある程度押して行って好位の後の外くらいへ。
ダイワマッジョーレも少し出して、中段後方の外。
サダムパテックは大外に入って、腹を括って後方から・・・。
【スタート直後のおおよその位置取り】

酒井騎手はあまり早めに仕掛けるタイプの騎手ではなく、
おそらくは直線入り口に向けて脚をためる感じになりそう。
隊列はあまり長くなり過ぎず、その意味では決定的に前優勢ではない
展開になりそうです。
好位辺りから末脚を伸ばせる馬、中段からスムーズに
外に出せる馬が優勢。
あとは天気の具合がどう影響するか・・・
考えてみたいと思います。
7枠13番に入ったシルポートは陣営の指示もあり、思い切って
前に被せて先手を主張。
同厩のエーシントップも並んでついて行く形。
その外のヴィルシーナも一緒に寄せて好位の一角へ。
内枠では短距離で使われてきたサクラゴスペルが前へ。
最内のカレンブラックヒルも好位をキープ。
挟まれる形になるショウナンマイティは大きく下げて後方から。
仕掛けどころの反応が鈍いタイプなので外を回して追いかけるのに
一歩遅れてしまうかも。浜中騎手も東京ではちょっと・・・。
ガルボも合わせて前へ。好位の内を取れそうです。
スマイルジャックは下げて後方から。
香港馬グロリアスデイズはスタートがそれほど良いわけではなさそう。
直線までに機動力を使って押し上げるタイプですが、
東京競馬場でペースが緩みにくい安田記念向きではないかも。
グランプリボスは昨年の感じからすれば下げて後方へ。
マイネイサベルは松岡騎手に戻りました。
ペースによっては前につける競馬も出来ますが、松岡騎手とのコンビでは
このところ中段辺りからになっています。
ナカヤマナイトは距離短縮、
後方からになると思われます。
※修正:あみさん、ありがとうございます♪
ロードカナロアは中段くらいから前を伺いつつ、という感じになりそう。
速いペースになれているので、いつもよりは前で好位の後くらい。
香港馬ヘレンスピリットは先行して前走は穴をあけましたが、
外から被せられて自分の競馬が出来るかは疑問。
中段前くらいに押し込まれてしまいそう。
ダークシャドウは外の馬を行かせて中段外。
戸崎騎手だけに、内田博騎手よりも前で競馬をしてきそう。
ダノンシャークもある程度押して行って好位の後の外くらいへ。
ダイワマッジョーレも少し出して、中段後方の外。
サダムパテックは大外に入って、腹を括って後方から・・・。
【スタート直後のおおよその位置取り】

酒井騎手はあまり早めに仕掛けるタイプの騎手ではなく、
おそらくは直線入り口に向けて脚をためる感じになりそう。
隊列はあまり長くなり過ぎず、その意味では決定的に前優勢ではない
展開になりそうです。
好位辺りから末脚を伸ばせる馬、中段からスムーズに
外に出せる馬が優勢。
あとは天気の具合がどう影響するか・・・
スポンサーサイト
Comment*2
