安田記念(東京1600m)について考えてみたいと思います。
小牧騎手が東京1600mで逃げたのは過去3回。
・04晩春S(ハスラー)
・11東京新聞杯(シルポート)
・11安田記念(シルポート)
この3回のラップをグラフ化してみると
【東京1600m:小牧騎手逃走パターン】

おおよそですが、流れは類似。
前半から飛ばして行って、カーブに入ると徐々に減速。
直線入り口で急加速を入れて、あとはどこまで粘れるか・・・
という形になっています。
この3レースの上位馬の血統を見てみると
★04晩春S
1着サンデーサイレンス(SS系)
2着スキャン(ミスプロ系)
3着ブライアンズタイム(ロベルト系)
★11東京新聞杯
1着タニノギムレット(ロベルト系)
2着キングカメハメハ(ミスプロ系)
3着ネオユニヴァース(SS系)
★11安田記念
1着ディープインパクト(SS系)
2着シンボリクリスエス(ロベルト系)
3着タニノギムレット(ロベルト系)
ミスプロ系を一括りにするのはちょっと強引な感じもありますが(爆)
それでもひとまず、見事に3系統でキッチリ占められていることが
わかります。
小牧騎手の逃走パターンに合う血統・・・ということで
ざっとこの3系統の馬をピックアップしてみると
★SS系
ガルボ
サダムパテック
ダノンヨーヨー
ドナウブルー
マルセリーナ
ペルーサ
リアルインパクト
★ロベルト系
ストロングリターン
スマイルジャック
★ミスプロ系
アパパネ
コスモセンサー
フィフスペトル
ローズキングダム
グロリアスデイズ
ラッキーナイン
・・・ほとんど絞れませんでした(爆) L(・o・)」 オーマイガ!
とりあえず昨年と逃げ馬(&騎手)が同じになりそう、ということで
類似パターンになるなら、昨年の好走馬はかなり期待出来そうです。
リアルインパクトは斤量増、スマイルジャックは年齢に不安があり、
近走不調であることを考えると・・・ストロングリターンが最も優位でしょうか。
小牧騎手が東京1600mで逃げたのは過去3回。
・04晩春S(ハスラー)
・11東京新聞杯(シルポート)
・11安田記念(シルポート)
この3回のラップをグラフ化してみると
【東京1600m:小牧騎手逃走パターン】

おおよそですが、流れは類似。
前半から飛ばして行って、カーブに入ると徐々に減速。
直線入り口で急加速を入れて、あとはどこまで粘れるか・・・
という形になっています。
この3レースの上位馬の血統を見てみると
★04晩春S
1着サンデーサイレンス(SS系)
2着スキャン(ミスプロ系)
3着ブライアンズタイム(ロベルト系)
★11東京新聞杯
1着タニノギムレット(ロベルト系)
2着キングカメハメハ(ミスプロ系)
3着ネオユニヴァース(SS系)
★11安田記念
1着ディープインパクト(SS系)
2着シンボリクリスエス(ロベルト系)
3着タニノギムレット(ロベルト系)
ミスプロ系を一括りにするのはちょっと強引な感じもありますが(爆)
それでもひとまず、見事に3系統でキッチリ占められていることが
わかります。
小牧騎手の逃走パターンに合う血統・・・ということで
ざっとこの3系統の馬をピックアップしてみると
★SS系
ガルボ
サダムパテック
ダノンヨーヨー
ドナウブルー
マルセリーナ
ペルーサ
リアルインパクト
★ロベルト系
ストロングリターン
スマイルジャック
★ミスプロ系
アパパネ
コスモセンサー
フィフスペトル
ローズキングダム
グロリアスデイズ
ラッキーナイン
・・・ほとんど絞れませんでした(爆) L(・o・)」 オーマイガ!
とりあえず昨年と逃げ馬(&騎手)が同じになりそう、ということで
類似パターンになるなら、昨年の好走馬はかなり期待出来そうです。
リアルインパクトは斤量増、スマイルジャックは年齢に不安があり、
近走不調であることを考えると・・・ストロングリターンが最も優位でしょうか。
スポンサーサイト
Comment*0
