天皇賞春(京都3200m)についてまとめていきたいと思います。
過去の天皇賞を見てみると、大荒れの年と力上位の馬でカッチカチに
決まった年とある程度はっきり線引き出来る印象。
要因は色々と考えられますが、
・前年にGⅠを勝っていない馬が1番人気に押し出されている
・GⅠ馬不在
・4歳世代が少ない
といったことがあると、荒れ模様になりやすいようです。
今年は4歳世代が10頭と、ここ10年で最多。
その上、ダービー馬、JC馬といったGⅠ馬を含む世代上位の馬が揃っており
メンバーの質、という面ではここ2年とは段違いだと思われます。
元々、コース設定は非常に高い能力を問うレースなわけで、
荒れて欲しいと欲張るよりは・・・強い馬が強い勝ち方をするレースを
期待したいと思います(^^)
【これまでの考察】
展開分析→ココ
年齢別実績→ココ
体重別実績→ココ
外国馬について→ココ
各馬分析1→ココ
各馬分析2→ココ
各馬分析3→ココ
馬体について1→ココ
馬体について2→ココ
馬体について2→ココ
斤量負担分析→ココ
有力馬抽出:妄想会議→ココ
レースレベル分析→ココ
重馬場適性分析→ココ
展開分析2→ココ
どうしても逃げたい、という脚質の馬は不在。
コスモヘレノス・・・もしくはナムラクレセントがハナを切る感じでしょうか。
ナムラクレセントの和田騎手は京都、長距離が得意な騎手で
逃げてペースを作るのも得意な印象。
ナムラクレセントがペースを握るなら、道中でしっかり脚をためて、
最後はロングスパートに持ち込むような競馬をしてくると思われます。
コスモヘレノスの中谷騎手がペースを握るようだと・・・
乱ペースもあるかもしれませんね。
スタート直後の主導権の奪い合い(譲り合い?)にも注目したいところです。
【今回の予想】
◎トゥザグローリー
○ペルーサ
▲エイシンフラッシュ
△ローズキングダム
×ナムラクレセント
おおよそ脳内妄想会議(笑)のままですが、ちょっと展開を加味してみました。
トゥザグローリーのこのところのレースぶりは圧巻。
今回出走してくる上位馬相手でも決定的に差をつけてレースをしているだけに
ここでも圧勝しても不思議はないと思われます。
馬体の出来も良さそうですし、四位騎手には少し強引なくらいの
積極的なレース運びを期待したいですね。
ペルーサの出来も抜群に思えました。広いコースで不利なく
レースが出来れば末脚の伸びはメンバー中でも最上位クラス。
横山典騎手の手腕込みで初GⅠ戴冠にも期待したいところ。
エイシンフラッシュも復活傾向にありそうです。
元々圧群のキレ味を誇る馬だけに、スローのキレ勝負になるなら
勝機は十分。ダービー馬の意地を見せてもらいたいですね。
ローズキングダムの出来は・・・少々微妙に見えました。
馬体を増やして470kg台になってきているので
そろそろ斤量負けはなくなってくると思われますが、
パワーがあるタイプではないので58kgにはまだ現状では不安が少々。
長距離の名手、武豊騎手の手腕込みで期待したいところですが
ヒモ候補の一角まで・・・かも。
ナムラクレセントはペースを握れたら、ということで印を
回してみました。京都外回りコースで上手く後続を引き離して
直線に入れたら粘り込みの可能性は十分。
後続に脚を使わせてキレを殺すようなレース運びに期待したいものです。
久しぶりにメンバーを見て、お!と思った天皇賞春になりました。
「これは本当にGⅠですか?」というような年もあるだけに(失礼^^;)
こういう年こそ、強い馬にしっかり勝ってもらって今後のGⅠ戦線を
盛り上げていってもらいたいですね(^^)
過去の天皇賞を見てみると、大荒れの年と力上位の馬でカッチカチに
決まった年とある程度はっきり線引き出来る印象。
要因は色々と考えられますが、
・前年にGⅠを勝っていない馬が1番人気に押し出されている
・GⅠ馬不在
・4歳世代が少ない
といったことがあると、荒れ模様になりやすいようです。
今年は4歳世代が10頭と、ここ10年で最多。
その上、ダービー馬、JC馬といったGⅠ馬を含む世代上位の馬が揃っており
メンバーの質、という面ではここ2年とは段違いだと思われます。
元々、コース設定は非常に高い能力を問うレースなわけで、
荒れて欲しいと欲張るよりは・・・強い馬が強い勝ち方をするレースを
期待したいと思います(^^)
【これまでの考察】
展開分析→ココ
年齢別実績→ココ
体重別実績→ココ
外国馬について→ココ
各馬分析1→ココ
各馬分析2→ココ
各馬分析3→ココ
馬体について1→ココ
馬体について2→ココ
馬体について2→ココ
斤量負担分析→ココ
有力馬抽出:妄想会議→ココ
レースレベル分析→ココ
重馬場適性分析→ココ
展開分析2→ココ
どうしても逃げたい、という脚質の馬は不在。
コスモヘレノス・・・もしくはナムラクレセントがハナを切る感じでしょうか。
ナムラクレセントの和田騎手は京都、長距離が得意な騎手で
逃げてペースを作るのも得意な印象。
ナムラクレセントがペースを握るなら、道中でしっかり脚をためて、
最後はロングスパートに持ち込むような競馬をしてくると思われます。
コスモヘレノスの中谷騎手がペースを握るようだと・・・
乱ペースもあるかもしれませんね。
スタート直後の主導権の奪い合い(譲り合い?)にも注目したいところです。
【今回の予想】
◎トゥザグローリー
○ペルーサ
▲エイシンフラッシュ
△ローズキングダム
×ナムラクレセント
おおよそ脳内妄想会議(笑)のままですが、ちょっと展開を加味してみました。
トゥザグローリーのこのところのレースぶりは圧巻。
今回出走してくる上位馬相手でも決定的に差をつけてレースをしているだけに
ここでも圧勝しても不思議はないと思われます。
馬体の出来も良さそうですし、四位騎手には少し強引なくらいの
積極的なレース運びを期待したいですね。
ペルーサの出来も抜群に思えました。広いコースで不利なく
レースが出来れば末脚の伸びはメンバー中でも最上位クラス。
横山典騎手の手腕込みで初GⅠ戴冠にも期待したいところ。
エイシンフラッシュも復活傾向にありそうです。
元々圧群のキレ味を誇る馬だけに、スローのキレ勝負になるなら
勝機は十分。ダービー馬の意地を見せてもらいたいですね。
ローズキングダムの出来は・・・少々微妙に見えました。
馬体を増やして470kg台になってきているので
そろそろ斤量負けはなくなってくると思われますが、
パワーがあるタイプではないので58kgにはまだ現状では不安が少々。
長距離の名手、武豊騎手の手腕込みで期待したいところですが
ヒモ候補の一角まで・・・かも。
ナムラクレセントはペースを握れたら、ということで印を
回してみました。京都外回りコースで上手く後続を引き離して
直線に入れたら粘り込みの可能性は十分。
後続に脚を使わせてキレを殺すようなレース運びに期待したいものです。
久しぶりにメンバーを見て、お!と思った天皇賞春になりました。
「これは本当にGⅠですか?」というような年もあるだけに(失礼^^;)
こういう年こそ、強い馬にしっかり勝ってもらって今後のGⅠ戦線を
盛り上げていってもらいたいですね(^^)
スポンサーサイト
Comment*18
