天皇賞春(京都3200m)について、枠順を見ながらざっと
位置取りなどを考えてみたいと思います。
1枠1番のカネトシソレイユは幸騎手に戻っています。
ここ2戦は後藤騎手が控えて押し上げる競馬をしていましたが
幸騎手は好位につける競馬をしていたのでこの枠からならスッと前に行きそうです。
エアジパングは骨折中の岩田騎手。テン乗りだけに微妙ですが、騎手の体調を考えると
後方から追えるとは思えず・・・今回は先行気味に行く可能性がありそうです。
キレがない馬ですし、下げたら一層厳しいことになりそうかと。
フォゲッタブルの内田博騎手もテン乗り。あえて武豊騎手に馬のクセなどを
訊かないで自分の感覚で乗る、と語っていただけに、臨機応変な対応になりそうです。
内田博騎手の京都実績は高くはありませんが、データ的には距離延長の方が
力を発揮するタイプのようです。休み明けで反応が鈍くなる可能性も含めて
スタートはゆったりと後方に下げる感じになりそうかと。
メイショウドンタクは武幸四郎騎手が続投。
下げてもキレがあるタイプではないので中段前くらいには
置いておきたいところ。
フィールドベアーは距離短縮の効果から先行力が戻ってきましたが
積極的に逃げたい馬ではありません。
スッと出て回りを見ながら2、3番手で・・・
トウカイトリックは引き続き藤田騎手。
前走で末脚のイメージを掴んでいると思いますので
中段後ろくらいでゆったりと待機策になりそうです。
ただし、近走ではあまり押し上げてこれていないのが気になるところ。
ナムラクレセントは小牧騎手が末脚の伸びに自信を持っている馬。
控える競馬も出来ますし、好位でも、場合によっては先行も出来る自在型。
今回は少し体が重くなりそうなのでちょっと後ろになりそう。
トーセンクラウンはキレがあるタイプではありません。
スタートが良い馬でもないので一旦下げて押し上げたいとことですが
週末に天気の崩れはなさそうなだけに競い合いでは分が悪そう。
メインストリームは川田騎手が2回目の騎乗。
前回は後方一気を決めているだけに、末脚を活かすことに専念しそうです。
ただ、ためると押し上げが出来ていない感じなのが・・・
テイエムアンコールは積極的に好位の位置を取りに行きそうです。
中段からでも競馬が出来る馬ですが、前走のイメージや
スリーロールスでの菊花賞の騎乗内容から、早め抜け出しという
プランで勝負に出てくると思われます。
ミッキーペトラは池添騎手がテン乗り。
前に行くことになりそう、という語っていたようですが
こればかりは乗ってみないとわかりません(爆)
逃げるイメージがない騎手ですが・・・どうなんでしょうか(^^;
内から行く馬を見ながら状況に応じて、という感じかと。
ジャガーメイルはウィリアムズ騎手。
日本ではこれまで阪神でしか騎乗がない騎手ですが、週末に京都で騎乗しつつ
感触をたしかめる、ということで京都競馬場の特徴などへの対応は
ある程度してこれそうですね。
ルメール騎手からのアドバイスもあったようで、中段から早めに
仕掛ける競馬になりそうです。
ジャミールの安藤勝騎手は長距離では信頼度がかなり低下。
昨年はジャガーメイルで仕掛け損なったのか届かずの4着となっているだけに
今年はどのタイミングで押し上げてくるのか・・・
好位、中段の間である程度自在性があり、キレもある馬ですが
血統的に長い脚を使うタイプではないだけに早仕掛けでは脚が鈍りそう。
どこで仕掛けるのか注目です。
メイショウベルーガは福永騎手に乗り代わり。
エリモエクスパイアのときには中段前から抜けて2着にもってきましたが
末脚をためる競馬ではリンカーンで1番人気を裏切ったりしているだけに
どういう乗り方をしてくるのか微妙なところ。
外外を周らされそうなのも不安かも。
エアシェイディは引き続き戸崎騎手。
京都競馬場ではこれまで騎乗経験なしというのは不安材料ですね。
前回は後方から押し上げる騎乗をしていましたが
後半にペースが落ちてくる展開だっただけに
まるで逆の展開が想定される今回は・・・
マイネルキッツの松岡騎手は一旦下げて内に潜り込む騎乗を考えているようです。
後半に押し上げて行く騎乗をする見込みですが、昨年はコーナーまで
急加速がない展開にハマった印象なだけに今年はどうでしょうか。
ゴールデンメインは外に入りましたが、前に行かないとどうしようもない馬だけに
スタートから押して行くことになりそうです。
ベルウッドローツェもゴールデンメインに合わせて前に被せて行きそう。
先が長いだけにいきなり脚を使い過ぎるのも怖いので
今回は好位くらいで追走になるかも。
【先行】
・フィールドベアー
・ミッキーペトラ
・ゴールデンメイン
【好位】
・ベルウッドローツェ
・テイエムアンコール
・カネトシソレイユ
・エアジパング
【中段】
・ジャミール
・メイショウドンタク
・フォゲッタブル
・トウカイトリック
・ナムラクレセント
・トーセンクラウン
・ジャガーメイル
【後方】
・メインストリーム
・メイショウベルーガ
・エアシェイディ
・マイネルキッツ
とりあえずスタート直後はこんな感じでしょうか・・・。
テン乗りの騎手も多く、積極的に行きたい先行馬がいないのが
非常に悩ましいところですね。
位置取りなどを考えてみたいと思います。
1枠1番のカネトシソレイユは幸騎手に戻っています。
ここ2戦は後藤騎手が控えて押し上げる競馬をしていましたが
幸騎手は好位につける競馬をしていたのでこの枠からならスッと前に行きそうです。
エアジパングは骨折中の岩田騎手。テン乗りだけに微妙ですが、騎手の体調を考えると
後方から追えるとは思えず・・・今回は先行気味に行く可能性がありそうです。
キレがない馬ですし、下げたら一層厳しいことになりそうかと。
フォゲッタブルの内田博騎手もテン乗り。あえて武豊騎手に馬のクセなどを
訊かないで自分の感覚で乗る、と語っていただけに、臨機応変な対応になりそうです。
内田博騎手の京都実績は高くはありませんが、データ的には距離延長の方が
力を発揮するタイプのようです。休み明けで反応が鈍くなる可能性も含めて
スタートはゆったりと後方に下げる感じになりそうかと。
メイショウドンタクは武幸四郎騎手が続投。
下げてもキレがあるタイプではないので中段前くらいには
置いておきたいところ。
フィールドベアーは距離短縮の効果から先行力が戻ってきましたが
積極的に逃げたい馬ではありません。
スッと出て回りを見ながら2、3番手で・・・
トウカイトリックは引き続き藤田騎手。
前走で末脚のイメージを掴んでいると思いますので
中段後ろくらいでゆったりと待機策になりそうです。
ただし、近走ではあまり押し上げてこれていないのが気になるところ。
ナムラクレセントは小牧騎手が末脚の伸びに自信を持っている馬。
控える競馬も出来ますし、好位でも、場合によっては先行も出来る自在型。
今回は少し体が重くなりそうなのでちょっと後ろになりそう。
トーセンクラウンはキレがあるタイプではありません。
スタートが良い馬でもないので一旦下げて押し上げたいとことですが
週末に天気の崩れはなさそうなだけに競い合いでは分が悪そう。
メインストリームは川田騎手が2回目の騎乗。
前回は後方一気を決めているだけに、末脚を活かすことに専念しそうです。
ただ、ためると押し上げが出来ていない感じなのが・・・
テイエムアンコールは積極的に好位の位置を取りに行きそうです。
中段からでも競馬が出来る馬ですが、前走のイメージや
スリーロールスでの菊花賞の騎乗内容から、早め抜け出しという
プランで勝負に出てくると思われます。
ミッキーペトラは池添騎手がテン乗り。
前に行くことになりそう、という語っていたようですが
こればかりは乗ってみないとわかりません(爆)
逃げるイメージがない騎手ですが・・・どうなんでしょうか(^^;
内から行く馬を見ながら状況に応じて、という感じかと。
ジャガーメイルはウィリアムズ騎手。
日本ではこれまで阪神でしか騎乗がない騎手ですが、週末に京都で騎乗しつつ
感触をたしかめる、ということで京都競馬場の特徴などへの対応は
ある程度してこれそうですね。
ルメール騎手からのアドバイスもあったようで、中段から早めに
仕掛ける競馬になりそうです。
ジャミールの安藤勝騎手は長距離では信頼度がかなり低下。
昨年はジャガーメイルで仕掛け損なったのか届かずの4着となっているだけに
今年はどのタイミングで押し上げてくるのか・・・
好位、中段の間である程度自在性があり、キレもある馬ですが
血統的に長い脚を使うタイプではないだけに早仕掛けでは脚が鈍りそう。
どこで仕掛けるのか注目です。
メイショウベルーガは福永騎手に乗り代わり。
エリモエクスパイアのときには中段前から抜けて2着にもってきましたが
末脚をためる競馬ではリンカーンで1番人気を裏切ったりしているだけに
どういう乗り方をしてくるのか微妙なところ。
外外を周らされそうなのも不安かも。
エアシェイディは引き続き戸崎騎手。
京都競馬場ではこれまで騎乗経験なしというのは不安材料ですね。
前回は後方から押し上げる騎乗をしていましたが
後半にペースが落ちてくる展開だっただけに
まるで逆の展開が想定される今回は・・・
マイネルキッツの松岡騎手は一旦下げて内に潜り込む騎乗を考えているようです。
後半に押し上げて行く騎乗をする見込みですが、昨年はコーナーまで
急加速がない展開にハマった印象なだけに今年はどうでしょうか。
ゴールデンメインは外に入りましたが、前に行かないとどうしようもない馬だけに
スタートから押して行くことになりそうです。
ベルウッドローツェもゴールデンメインに合わせて前に被せて行きそう。
先が長いだけにいきなり脚を使い過ぎるのも怖いので
今回は好位くらいで追走になるかも。
【先行】
・フィールドベアー
・ミッキーペトラ
・ゴールデンメイン
【好位】
・ベルウッドローツェ
・テイエムアンコール
・カネトシソレイユ
・エアジパング
【中段】
・ジャミール
・メイショウドンタク
・フォゲッタブル
・トウカイトリック
・ナムラクレセント
・トーセンクラウン
・ジャガーメイル
【後方】
・メインストリーム
・メイショウベルーガ
・エアシェイディ
・マイネルキッツ
とりあえずスタート直後はこんな感じでしょうか・・・。
テン乗りの騎手も多く、積極的に行きたい先行馬がいないのが
非常に悩ましいところですね。
スポンサーサイト
Comment*0
