宝塚記念についてまとめていきたいと思います。
梅雨時期ですが関西はかなり好天に恵まれてたままで週末を迎えました。
ただし・・・
土曜の晩から日曜にかけては雨が降るという予報。
果たしてこれがどれくらいの雨になるかも大きくレースに影響を
与えてきそうです。
【
出走枠順】

【
これまでの考察】
各馬分析1→
ココ各馬分析2→
ココ馬体について1→
ココ馬体について2→
ココ馬体について3→
ココ週前半に思うこと→
ココ展開分析1→
ココ展開分析2→
ココ騎手データ分析→
ココ脚質分析1→
ココ脚質分析2→
ココ重馬場適性分析→
ココ昨年と違い、最初からぶっ飛ばしていくような逃げ馬は見当たらず、
前半1000mはおよそ
61秒前後に落ち着くと考えられます。
ペースを握りそうな
エイシンデピュティは乗り代わりでテン乗りの内田博騎手。
これがレース展開にどう影響を与えるかもポイントになりそうですね。
前半をある程度ゆったりと行った場合は後半にペースアップ。
3コーナーからの600mは
息を入れられない展開となります。
今回の先行馬は
最後の坂でも脚が止まらないと考えられ、
後方から差すのは非常に難しいレースになりそう。
好位を追走して先行馬の末脚を大きく上回る可能性のある馬が
中心になってきそうです。
【
今回の予想】
◎エイシンデピュティ
○アルナスライン
▲アドマイヤオーラ
△メイショウサムソン
×アサクサキングス
×ロックドゥカンブ
注フォルテベリーニ
エイシンデピュティは距離の延長、テン乗りの騎手と不安点がありますが
先行脚質で長い脚が使え、最後の坂でも脚が鈍らない馬なので
あっさりと勝ち切ってしまう可能性は十分にありそう。
馬体の様子も良く、ペース配分さえ間違えなければ相当有力な候補だと
思います。雨が降っても上昇が期待出来るので頑張ってもらいたいですね。
アルナスラインは好位から末脚が伸ばせる馬。
末脚の威力は相当高く、前が止まらない展開でも強引に差してこれるので
突き抜ける可能性も十分。
あまり激しく雨が降るようだと不安がありますが、多少湿った馬場なら
アドマイヤベガ産駒にはこなせる馬が出ていますのでそれほど
心配はなさそうです。
アドマイヤオーラの前走はドバイ帰りでまともに調整出来ていなかった模様。
今回はかなり下半身に力が漲っており、一気に突き抜けることも・・・。
元々は好位から末脚が使える馬、今回は後方からでは厳しいので
是非安藤勝騎手にはある程度前で競馬をしてもらいたいものです。
メイショウサムソンはかなり良い状態での出走になりそうです。
今なら並んでの競い合いでもあっさり下がってしまうことはないと
考えたいところ。後半のペース次第で消耗度の高い展開になれば
この馬の出番になってきそうです。
前が止まらないレース展開は苦手にしている可能性があるので
少し評価を落としましたが格、能力では上位。
頑張ってもらいたいものです。
アサクサキングスはかなり馬体が良化してきているので
今なら大阪杯のときのように坂で脚が止まってしまわずに済むかも。
ただし決め手には不足感のある馬なので勝ち切るまでは微妙。
前で粘って・・・どこまで残れるでしょうか。
ロックドゥカンブは休み明けの目黒記念で前に行って失速。
あのままの状態ならばここでは用無しになってしまいそうですが
叩いた上積みと阪神を得意にしている岩田騎手の腕に期待。
ここで頑張ってキングジョージSへと道を開けるかどうか・・・楽しみです。
フォルテベリーニは不足感がありますが、血統的にかなりの重馬場巧者の
可能性があり、馬場が大きく湿ってくるようなら穴候補で一考。
アサクサキングス以下は基本的に3着候補になりそうです。
サクラメガワンダー、カンパニー、ドリームパスポートなど
非常に僅差で印を回せなかった馬もいますので
当日の気配や雨の状況などで多少入れ替えが必要かもしれませんね(^^;
もちろんこのレースも重要ですが、先につながっていくレースでもありますので
是非内容のあるレースを期待したいものです(^^)g