【社説】 「うっかり寝込んでしまい、目が覚めたら北朝鮮にいた」
1978年8月に全羅北道群山近郊の仙遊島海水浴場で行方が分からなくなった金英男(キム・ヨンナム)さんが27年11カ月ぶりに北朝鮮で姿を現し、母との対面を行った後で記者会見を開いた。そして自分は北朝鮮の工作員に拉致されたわけではなく、事故で海を漂流し、北朝鮮に渡ることになったと説明した。
チンピラのような先輩が女友達に貸した録音機を返してもらってこいと殴ったため、しばらく隠れていようと木製の小船に乗ったがうっかり寝入ってしまい、目が覚めてみると大海原に浮かんでいたという。
そしてちょうど通りかかった北朝鮮船舶に救助され、北朝鮮に行ってしばらく滞在しているうちにそこでの生活が気に入ってそのまま暮らすようになり、今は党の懐に抱かれ、ほんとうに幸せに暮らしていると主張した。
前妻の横田めぐみさんが北朝鮮当局の発表したように1994年に病院で自殺したのは確かで、日本側に引き渡した遺骨も横田めぐみさんのものに間違いないとし、日本側で持ち上がっている疑惑を一蹴した。
金さんには、このように話す以外に選択肢がないのだろう。そうした事情を理解できないわけではない。
本当に悪いのは、金さんの背後でこうしたでっち上げのシナリオを読み上げるよう強制した人々だ。
エンジンのない木製の小舟が群山近海から南北境界線までの数十、数百キロを自然に流されたという話を誰が信じるだろうか。もしそうではなく、キムさんの言う「目が覚めてみたら大海原だった」というその場所が群山からさほど離れていないところだったとすれば、それは北朝鮮の船舶が特定の目的を持って南方限界線を越えてきていたと自白したことになる。
また、それほど幸せに暮らしてきたという人が、自分の行方が分からなくなって母がどんなつらい思いをしているかを知りながら、30年もの間1通の便りも送らなかったということがあり得るだろうか。
話しているキムさんも、聞いているわれわれも、やるせない気分でいっぱいにさせられる、間の抜けた演劇のような会見だった。
韓国政府はこの「茶番劇」を観覧して、これからどうしようと考えただろうか。「ああ、そういう事情だったのか」と言いながら、平然とまた背を向けてしまうのだろうか(朝鮮日報)。
どこをどう見ても茶番劇だった記者会見。
さすがにあれを見て「泣けた」人はいなかったんじゃないかな。
シナリオに書かれたとおりにしゃべり、あまつさえ
会見後に読み上げた文章をカバンに詰めて北朝鮮の高官に手渡ししている
映像もニュースで流れてしまった。
『原稿をお返しします』ってことでしょ(笑)馬鹿だよね~(-_-;)
「ボートが100km流された?んな馬鹿な・・・
そうじゃないなら国境侵犯だし・・」
というこの朝鮮日報の突っ込みには大笑いした。
韓国の一般紙、一般国民はどういう反応をしたんだろうか?
一応日本のニュースでは「疑問の声をあげる韓国国民」を
取り上げていたけど、ほんとの韓国のメジャーな声は
どうなのか聞いてみたい。
(記事前文略)崔さんは金剛山出発に先立ち、韓国共同記者団に「息子が元気でいて、これ以上満足することはない」と語り、英子さんは金英男さんが北朝鮮による拉致を否定した点について「信じなければならないと思う」と説明した。めぐみさんの娘のキム・ヘギョンさん(18)の写真をめぐみさんの両親に送るつもりはあるかとの問いに英子さんは「そのような考えはない」と述べた。
韓国政府当局者は30日、金英男さんと母姉の28年ぶりの再会を「拉致問題解決に向けた契機になる」と評価した。金英男さんの拉致否定発言は「留意する」と批判を避け、めぐみさんの拉致問題解決に向けての日本政府との連携については「情報は共有するが、政策協議はない。日本政府が処理することだ」と述べた。聯合ニュースが伝えた。
金英男さん失そうについて、国家安全企画部(現在の国家情報院)は97年11月、拉致と認定している。政府当局者は「間違いを問題化して体面を傷つけるのは望ましくない」と述べ、北朝鮮への配慮をにじませた。
(毎日新聞)
どうやら残念ながら韓国政府は「北朝鮮の体面」を気にしている
みたいですよ(-_-;)
1978年8月に全羅北道群山近郊の仙遊島海水浴場で行方が分からなくなった金英男(キム・ヨンナム)さんが27年11カ月ぶりに北朝鮮で姿を現し、母との対面を行った後で記者会見を開いた。そして自分は北朝鮮の工作員に拉致されたわけではなく、事故で海を漂流し、北朝鮮に渡ることになったと説明した。
チンピラのような先輩が女友達に貸した録音機を返してもらってこいと殴ったため、しばらく隠れていようと木製の小船に乗ったがうっかり寝入ってしまい、目が覚めてみると大海原に浮かんでいたという。
そしてちょうど通りかかった北朝鮮船舶に救助され、北朝鮮に行ってしばらく滞在しているうちにそこでの生活が気に入ってそのまま暮らすようになり、今は党の懐に抱かれ、ほんとうに幸せに暮らしていると主張した。
前妻の横田めぐみさんが北朝鮮当局の発表したように1994年に病院で自殺したのは確かで、日本側に引き渡した遺骨も横田めぐみさんのものに間違いないとし、日本側で持ち上がっている疑惑を一蹴した。
金さんには、このように話す以外に選択肢がないのだろう。そうした事情を理解できないわけではない。
本当に悪いのは、金さんの背後でこうしたでっち上げのシナリオを読み上げるよう強制した人々だ。
エンジンのない木製の小舟が群山近海から南北境界線までの数十、数百キロを自然に流されたという話を誰が信じるだろうか。もしそうではなく、キムさんの言う「目が覚めてみたら大海原だった」というその場所が群山からさほど離れていないところだったとすれば、それは北朝鮮の船舶が特定の目的を持って南方限界線を越えてきていたと自白したことになる。
また、それほど幸せに暮らしてきたという人が、自分の行方が分からなくなって母がどんなつらい思いをしているかを知りながら、30年もの間1通の便りも送らなかったということがあり得るだろうか。
話しているキムさんも、聞いているわれわれも、やるせない気分でいっぱいにさせられる、間の抜けた演劇のような会見だった。
韓国政府はこの「茶番劇」を観覧して、これからどうしようと考えただろうか。「ああ、そういう事情だったのか」と言いながら、平然とまた背を向けてしまうのだろうか(朝鮮日報)。
どこをどう見ても茶番劇だった記者会見。
さすがにあれを見て「泣けた」人はいなかったんじゃないかな。
シナリオに書かれたとおりにしゃべり、あまつさえ
会見後に読み上げた文章をカバンに詰めて北朝鮮の高官に手渡ししている
映像もニュースで流れてしまった。
『原稿をお返しします』ってことでしょ(笑)馬鹿だよね~(-_-;)
「ボートが100km流された?んな馬鹿な・・・
そうじゃないなら国境侵犯だし・・」
というこの朝鮮日報の突っ込みには大笑いした。
韓国の一般紙、一般国民はどういう反応をしたんだろうか?
一応日本のニュースでは「疑問の声をあげる韓国国民」を
取り上げていたけど、ほんとの韓国のメジャーな声は
どうなのか聞いてみたい。
(記事前文略)崔さんは金剛山出発に先立ち、韓国共同記者団に「息子が元気でいて、これ以上満足することはない」と語り、英子さんは金英男さんが北朝鮮による拉致を否定した点について「信じなければならないと思う」と説明した。めぐみさんの娘のキム・ヘギョンさん(18)の写真をめぐみさんの両親に送るつもりはあるかとの問いに英子さんは「そのような考えはない」と述べた。
韓国政府当局者は30日、金英男さんと母姉の28年ぶりの再会を「拉致問題解決に向けた契機になる」と評価した。金英男さんの拉致否定発言は「留意する」と批判を避け、めぐみさんの拉致問題解決に向けての日本政府との連携については「情報は共有するが、政策協議はない。日本政府が処理することだ」と述べた。聯合ニュースが伝えた。
金英男さん失そうについて、国家安全企画部(現在の国家情報院)は97年11月、拉致と認定している。政府当局者は「間違いを問題化して体面を傷つけるのは望ましくない」と述べ、北朝鮮への配慮をにじませた。
(毎日新聞)
どうやら残念ながら韓国政府は「北朝鮮の体面」を気にしている
みたいですよ(-_-;)
スポンサーサイト
Comment*0
